一般的な検査
まずは妊娠しにくい原因があるのかどうかを調べる一般的な検査を受けてみましょう。
検査で異常が見つかれば、良くなるような、またはカバーできる方法を提案します。
まだ妊娠を考えて間もない方でも、今のご自分の状態を知っておくのは大切なことです。
月経周期に沿って行う検査
- ① ホルモン検査(LH,FSH,E2,PRL)
- 卵胞発育や排卵に関わるホルモンを血液で測定します。
- ② 卵管造影検査
- 卵管の通り通過性や子宮の形を造影して調べます。
- ② 超音波検査
- 卵胞計測により排卵の時期を推定します。
- ③ 性交後試験(フーナーテスト)
- 頸管粘液内の精子の運動性を確認します。
- ④ 着床期検査
- 子宮内膜の超音波検査、黄体ホルモン測定を行います。
時期にかかわらず行う検査
a〜fの検査は初診時にまとめて行います。
- a. 感染症検査
- B型肝炎、C型肝炎、梅毒、HIV、風疹抗体、クラミジア抗体を調べます。
- b. 血液型検査
- ABO型とRh抗原の有無を調べます。
- c. 末梢血検査
- 主に貧血の有無をみます。
- d. 甲状腺機能検査
- TSHとFreeT4を調べます。
- e. 卵巣予備能検査
- AMH:抗ミュラー管ホルモンにより卵巣に残っている卵子の量を血液から推定します。
- f. 抗精子不動化抗体
- 精子を動けなくする抗体の有無を調べます。
- g. 精液検査
- 精子の数や運動性を調べます。
必要に応じた特殊検査
- 卵管鏡下卵管形成術(FT)
- 卵管の閉塞や狭窄を改善する治療法ですが、同時に卵管の状態を調べる検査でもあります。
- 子宮鏡検査
- 子宮内腔に筋腫やポリープが突出していないか、癒着でふさがっていないかなどを細い内視鏡で観察します。着床不全の原因となる慢性子宮内膜炎の診断にも役立ちます。(②の時期)